気になったWebページを後からゆっくり見たい!よく使うサイトにすぐアクセスできるようにしたい!そんな時は、ブラウザのブックマーク機能が便利です。
今回はGoogle Chromeを例に、ブックマークの登録や削除・ブックマークをフォルダで管理する方法をご紹介します。
※ブラウザやOSのバージョンによって、仕様が異なる場合があります。
そもそもブックマークってどんな機能?
ブックマークとは、よくアクセスするWebサイトやお気に入りのページをブラウザに登録する機能です。ブックマークされたページは、ブラウザのアドレスバーの下に表示され、クリックするだけで、すぐアクセスできるようになります。
ブックマークの登録
PCの場合
ブックマーク登録したいページを開いて、ブラウザの右上にある☆マークをクリックしたら、登録完了です。ショートカットキー〔Ctrl〕+〔D〕でも登録できます。
登録時にページ名を自分がわかりやすいものに変更したり、ブックマークフォルダを指定することができます。
スマホやタブレットの場合
ブックマーク登録したいページを開いて、ブラウザの右上にあるメニューをタップし、☆マークをタップすれば、登録完了です。
できるポケット 時短の王道 パソコン仕事術全事典 Windows 10 & Office 365/2019/2016/2013 対応
ブックマークの削除
PCの場合
ブックマークバーで、削除したいブックマークを右クリックし、「削除」を選択します。
スマホやタブレットの場合
ブラウザの右上にあるメニューをタップし、「ブックマーク」をタップします。
「モバイルのブックマーク」をタップ。削除したいブックマーク横のメニューをタップして、「削除」を選択します。
ブックマークフォルダの管理
ブックマークが増えてくると、ブックマークが多すぎて逆に見たいページを見つけづらくなることも。そんな時はブックマークフォルダを活用しましょう。
例えば、「趣味」「仕事」などの種類ごとにフォルダを作成してブックマークを整理すると、お目当てのページが探しやすくなります。
PCの場合
ブックマークフォルダの作成
ブックマークバーで右クリックして、「フォルダを追加」をクリックします。
フォルダ名を入力し、「保存」をクリックしたらフォルダの作成完了です。
ブックマークフォルダの移動
ブックマークフォルダを他のフォルダ配下に移動したい場合は、移動したいフォルダをブックマークバー上で親フォルダの上にドラッグ&ドロップします。
ブックマークをフォルダに移動したい場合は、ブックマークバーのブックマークを右クリックして、「編集」を選択します。
保存先のブックマークフォルダを選択して、「保存」をクリックしましょう。
ブックマークフォルダの削除
ブックマークバーの削除したいフォルダを右クリックし、「削除」をクリックします。
スマホやタブレットの場合
ブックマークフォルダの作成と移動
スマホやタブレットの場合、ブックマークのフォルダ移動と作成がセットになります。
ブラウザの右上のメニューをタップして、「ブックマーク」を選択します。
ブックマーク横のメニューをタップして、「移動」をクリックします。
「新しいフォルダ」をタップして、フォルダ名を入力します。親フォルダを指定する場合は、「親フォルダ」をタップして、フォルダを選択しましょう。
ブックマークフォルダの削除
ブックマークフォルダを削除する場合は、フォルダ横のメニューをタップし、「削除」を選択します。
ブックマークを上手に活用して、より快適にインターネットを楽しみましょう!