赤い波線の意味
赤い波線は、誤字脱字や入力ミス、スペルミスの可能性がある場合に表示されます。
<例>
青い波線の意味
青の波線は、文法の間違いや表記ゆれ、ら抜き言葉などがある場合に表示されます。
<例>
これらを統一したい場合は、その単語を右クリックし、候補として出てくる単語を選択します。
また、表記ゆれが何か所も点在している場合は、下記の方法で表記を統一することができます。
まず、単語を右クリックし、〔関連する単語を表示〕をクリックします。
出てきたウィンドウから、統一したい言葉を選んで〔全て修正〕を押します。
これで表記がまとめて統一・修正されます。
下線表示を消す方法
下線が出るのは、あくまで誤りの可能性があるものに過ぎません。そのため、商品名や企業名などの造語についても、下線が出てしまうこともしばしばです。プリントアウトしても下線自体は印刷されませんが、もしテキスト入力中に下線の表示が気になるという方は、以下の方法で非表示にすることができます。
まず、〔ファイル〕のメニューから〔オプション〕をクリックします。
左の〔文章校正〕をクリックし、〔例外〕から「すべての新規文書」を選択します。そして「この文書のみ、結果を表す波線を表示しない」と「この文書のみ、文章校正の結果を表示しない」の2つにチェックを入れます。
この設定をしておくと、以降の新規文書から下線が出ないようになります。もし現在開いている文書に対して、下線を非表示にしたい場合は〔例外〕のプルダウンから編集中の文書を選び、同様に2点チェックを入れましょう。
古いOffice製品を使っていませんか?
買い切り型のMicrosoft Office製品を利用している方は、以下の点に注意が必要です。
- ライセンス管理が必要
- サポートが終了している(セキュリティが最新ではない )可能性がある
- iOSやAndroid端末では使えない
これからパソコンやOfficeの買い替えを検討している方には、Microsoft 365がオススメです。Microsoft 365とは、クラウドでMicrosoft Office製品を利用することができるサブスクリプション型のサービスです。
今まで主流だった買い切り型の永続ライセンスとは違い、月額料金を支払うことで常に最新バージョンのOffice製品を使うことができるので、セキュリティも安心。また、サポート終了の心配もありません。
BIGLOBEでは、個人事業主や法人の方向けにMicrosoft 365を月額900円(税別)から提供しています。
※別途BIGLOBEオフィスサービス(有料)の契約が必要です。
利用するサービスによって月額料金は異なりますので、詳しくは以下のページからご確認ください。
Word[最強]時短仕事術 成果を出す! 仕事が速い人のテクニック