Excelに記入した数値の合計を出したい時に便利なのが、Excel関数のSUM(サム)です。
これは、指定したセルに記入された数字を合計する関数で、計算の対象となるものは数値(例:123)、もしくは文字列(例:128円)で入力された数字で、空欄は無視されます。
請求書や売上高などの集計をする際に非常に便利な関数です。
SUM関数の使い方
まずは、指定した範囲の合計値を出す方法です。下の表で、C3~C6の支出の合計金額を出してみましょう。
支出の合計「C7」のセルに関数『=SUM(C3:C6)』と記入します。すると、C3~C6の合計金額が自動で計算されます。
次に、表内の一部のセルの合計を出す方法をご紹介します。例えば、下の表でC3とC6のみの合計値を出す場合は、合計値を記入したいセルに『=SUM(C3,C6)』と記入すればOKです。
関数を上手に活用して、業務効率化に役立てましょう!
古いOffice製品を使っていませんか?
買い切り型のMicrosoft Office製品を利用している方は、以下の点に注意が必要です。
- ライセンス管理が必要
- サポートが終了している(セキュリティが最新ではない )可能性がある
- iOSやAndroid端末では使えない
これからパソコンやOfficeの買い替えを検討している方には、Microsoft 365がオススメです。Microsoft 365とは、クラウドでMicrosoft Office製品を利用することができるサブスクリプション型のサービスです。
今まで主流だった買い切り型の永続ライセンスとは違い、月額料金を支払うことで常に最新バージョンのOffice製品を使うことができるので、セキュリティも安心。また、サポート終了の心配もありません。
BIGLOBEでは、個人事業主や法人の方向けにMicrosoft 365を月額900円(税別)から提供しています。
※別途BIGLOBEオフィスサービス(有料)の契約が必要です。
利用するサービスによって月額料金は異なりますので、詳しくは以下のページからご確認ください。