スクロールが必要なサイト全体(画面に入りきらないもの)をスクリーンショットする方法をご存知ですか?1画面に納めようとすると文字が小さくなりますし、スクロールしながら複数回スクリーンショットして、あとから画像をつなげるのは面倒ですよね。
今回は、WindowsとmacOSで「サイト全体」をスクリーンショットする方法をご紹介します。
画面全体や一部をスクリーンショットする方法は、以下の記事を参考にしてください。
サイト全体をスクリーンショットする方法
Windowsの場合
Windowsの場合は、既にインストールされているブラウザ「Edge」を使うと便利です。
なぜなら、「Edge」にはサイト全体をスクリーンショットする、以下のショートカットが用意されているからです。
「Ctrl」+「Shift」+「S」キー
画面上部にメニューが表示されるので「ページ全体」をクリック。
そうすると「Webキャプチャ」という画面が開きます。
この段階では、まだクリップボードには保存されていません。保存するには画面右上の「ディスクアイコン」をクリックすれば、jpegに加工されたスクリーンショットをダウンロードすることができます。
ブラウザからファイルがダウンロードされて完了です。
Amazonで購入:最速ショートカットキー―仕事が必ず速くなる一生モノのテクニック IT×仕事術
macOSの場合
macOSの場合、サイト全体のスクリーンショットを撮るには「BrowseShot」がオススメです。
これは、指定したサイト全体を自動でキャプチャしてくれる、macOS用アプリです。macOSにはWebサイト全体のスクリーンショットのショートカットが用意されていないため、このようなアプリを使用します。
インストールはAppStoreから行います。以下にアクセスしてアプリをインストールしてください。
アプリを立ち上げると、専用のブラウザが立ち上がりますので、スクリーンショットしたいURLを入力、再生(▶)を押します。
そうするとキャプチャするページが表示されるので、スクリーンショット(カメラアイコン)ボタンを押します。
これでサイト全体のキャプチャができました。
処理が終わると、画面上部に保存メニューが出てくるので、ファイル名と保存先を選んで「Save」をすればOKです。
以上、OS別にサイト全体のスクリーンショットの撮り方をご紹介しました。ブラウザの画面をスクリーンショットして、シェアしたり文書を作成する機会は意外に多いものです。今回紹介した方法は、簡単に出来るものばかりなので、是非活用してみてください。
Amazonで購入:できるポケット 時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂版 できるポケットシリーズ
古いOffice製品を使っていませんか?
買い切り型のMicrosoft Office製品を利用している方は、以下の点に注意が必要です。
- ライセンス管理が必要
- サポートが終了している(セキュリティが最新ではない )可能性がある
- iOSやAndroid端末では使えない
これからパソコンやOfficeの買い替えを検討している方には、Microsoft 365がオススメです。Microsoft 365とは、クラウドでMicrosoft Office製品を利用することができるサブスクリプション型のサービスです。
今まで主流だった買い切り型の永続ライセンスとは違い、月額料金を支払うことで常に最新バージョンのOffice製品を使うことができるので、セキュリティも安心。また、サポート終了の心配もありません。
BIGLOBEでは、個人事業主や法人の方向けにMicrosoft 365を月額900円(税別)から提供しています。
※別途BIGLOBEオフィスサービス(有料)の契約が必要です。
利用するサービスによって月額料金は異なりますので、詳しくは以下のページからご確認ください。