人物紹介:羽村鳥太
鳥巣株式会社の新入社員。
パソコンに詳しくないホームページ担当。
人物紹介:猫先生
特別顧問のしゃべる猫。
パソコンやホームページに詳しい。
人物紹介:羽雲つぐみ
鳥太の部署の先輩。
特技はたとえ話と除霊。
【第12回】メニューを編集しよう!つかってみようFeather cloud
ホームページ作成は知識がないと難しい、そう思っている方におすすめのBIGLOBEホームページサービス『Feather cloud』。きれいなホームページを、かんたんな操作で作ることができます。
この第十二回では、実際に鳥巣株式会社のホームページを仕上げる第一歩として、メニューの編集をしてみます。
メニュー編集で!の巻
おはようッス、猫先生、つぐみ先輩!
もう9月ッスね!
おはよう、鳥太君、猫先生。
ちょっと涼しくなってきたし、秋の気配がするわね♪
おはようニャ、鳥太、つぐみ。
そう……9月は秋の気配……そして、別れの気配もある季節ニャ。
えっ……ま、まさか……
そんな……。
猫先生のおやつ休憩がマスコミにリークされて、不祥事の責任を取らされて辞職っすか……!?
オレ「一線は越えてません!」って言ってきますよ!
この間のミントの件で「衝撃!アロマで惰眠をむさぼる特別顧問!」って週刊誌にすっぱ抜かれて懲戒免職なの……!?
業界関係者へ「あれは役柄上の演技です」って謝罪文をFAXしますよー!
どっちも違うニャ!!!
まったく……。。吾輩はお昼のワイドショー風に辞職などしないニャ。
おやつ休憩の「一線」ってなんなんだニャ。。
ちょっと高めのカップアイスは食べてないッス!
心がほどけたりしてないッスよ!
そこが線引きなのかニャ……まあいい。
今回からは、鳥巣株式会社のページを実際に仕上げていくニャ。
ページを完成させたら、この連載は終了になるニャ。
………………えっ。
アホなことばっかり言ってたから、ついに打ち切りッスか……
そうではないニャ。
これまでのレクチャーで、ページの基本的な作成方法は伝授した。
実際にページを作っていく準備が整ったんだニャ。
そっか、よかった~。びっくりして、ちょっと悲観しちゃった。
エクソシストやめて、アイドル設定にすれば生き残れるかなって思っちゃったわ。
その残り方もどうなんだニャ……。。
キャラがブレると、ひな段でも扱いづらいニャ。
まあいい。完成に向けて、今回はメニューの編集を伝授するニャ!!
うんうん、ここが変わると印象もだいぶ変わるわよね!
うむ。編集は、いつものブロックエディタから行うニャ。
ブロックエディタの開き方は、第7回を参考にして欲しいニャ。
えっと、完成に向けて編集なんッスよね……?
じゃあ、今回からは、好きなおべんとうの具とか入れちゃマズいッスよね。。
ああ。しっかりしてきたな、鳥太。
では、現在の鳥巣株式会社のページを久しぶりに見てみるニャ。
って、どうすればいいんッスか?
うむ。「メニューアイテム」と書いてある下の「ABOUT US」をクリックするニャ。
あっ、右側にメニューが開いたわね!
ここを編集するのね?
ああ。
その中の「テキスト」を書き換えるニャ、鳥太。
はーい。
そしたら「TOP」から入れるッスね~。
待つニャ鳥太。
古いページの「TOP」は、「トップページへ戻る」ための部分だが、新しく作るページは、左側のロゴに同じ機能を持たせる。
だから、「会社のご紹介」からでいいニャ。
……? そうなんっすか?
もちぷよがないからもちぽにょで、みたいなモンッスか?
その例はよくわからんが……まあそんな感じニャ。
この機能の編集は、後日「リンクの設定」でも行うから、今日は聞き流していいニャ。
ということで、1~4のテキストを、鳥巣株式会社のメニューと同じに変えていくニャ。
そうなんッスね! 了解ッス。
じゃあ、まず「会社のご紹介」……ぽちぽちっと……
できたッス!
あれ? でも、「アクセス」が入ってないわよ?
あっ。ほんとッスね。
でもタブは4つだったんッスよね……
そんなときは、こうやって増やすニャ!
おっ、増やせたから「アクセス」も無事に追加できたッスね。
うむ。これで鳥巣株式会社のメニューと同じ文言になったニャ。
さらに「オプション」のタブを押してみるニャ。
はーい。
ぽちっとー。
ロゴと、SNSボタンがあるわね。
SNSって、うちの会社、やってなかったわよね……?
ああ。 鳥太、SNSのボタンの右側のSNSボタン(ON)をクリックするニャ。
? はい。ぽちっとー。
あ、SNSボタン(ON)がSNSボタン(OFF)になったッス。
うむ。
SNSボタン(OFF)にすると「使用しない」にできるニャ。
そして、ロゴを鳥巣株式会社のものに替えるニャ。
ロゴ画像をクリックして、右メニューから「画像変更」をするニャ。
はーい。ぽちぽちっと~。
「画像変更」については、第8回で詳しく説明してるから、そっちも参考にしてね!
とりのすロゴがこの画像、っと……。
できたッス!!
うむ!
ロゴが会社のものになると、ぐっと自社のホームページ感が増すニャ!!
うんうん、うちの会社のページ!って雰囲気が出て、嬉しくなるわね!
へへ、そんなに褒められると照れるッスね~。
別に鳥太を褒めてるわけじゃニャいんだが……、まあ、よくやったニャ。
あざっす!
でも、このスライドが気になるな……。
好きな画像を入れるのは楽しかったけど、うちの会社には、ここに入りそうな素敵な画像がないわよ?
あっ、猫先生の秘蔵写真をばばーんと載せたらどうっスか!
ダメニャ!! 個人の趣味のページならばともかく、会社のページを吾輩が乗っ取ってはいけニャいだろう!
どこの愛猫家のホームページかと思われるニャ!!
うっ……そ、そうですよね。すみませんッス。。
せっかくかわいい写真がいっぱいあるんで、つい……。。
鳥太君の気持ちもわかるけど、会社のページだものね。。
じゃあ、このスライドは使わないってことよね?
ああ。非表示をクリックするニャ、鳥太。
誉め言葉だけ覚えておくニャ。
了解ッス! ぽちっと~♪
ブロックの非表示のくわしいやり方は、第9回を参考にして欲しいッスよ!
よし! 機は熟した!!
プレビューしてみるニャ! 鳥太!!
はーい!
ぽちっとー!!
よきかなニャ。
かなり完成に近づいてきたニャ。
うう、会社っぽいメニューがかっこよく入ると、オレのベストオブおべんとうがなんか浮くッスね。。
大丈夫よ、鳥太君。
そこも会社のホームページの内容にそって変えていくのよね、猫先生?
ああ。次回はまさにそれを進めていくニャ。
テキスト・画像の編集をマスターしたいまの鳥太なら、難しい作業ではないニャ!!
おおっ、マジッスか猫先生……!
オレ、がんばるッスね!!
次回「完成に向けてその2!ページ作成を進めていこう!!」お楽しみに!