人物紹介:羽村鳥太
鳥巣株式会社の新入社員。
パソコンに詳しくないホームページ担当。
人物紹介:猫先生
特別顧問のしゃべる猫。
パソコンやホームページに詳しい。
人物紹介:羽雲つぐみ
鳥太の部署の先輩。
特技はたとえ話と除霊。
【第9回】編集の前に、ブロックを複製しよう!つかってみようFeather cloud
ホームページ作成は知識がないと難しい、そう思っている方におすすめのBIGLOBEホームページサービス『Feather cloud』。きれいなホームページを、かんたんな操作で作ることができます。
この第九回では、『Feather cloud』で難しそうな編集をする前に、「ブロックの複製」を行う手順をご紹介します。
SHiFTパーツ…の前に、容疑者Tとブロック複製と忍びの巻
おはよッス……。
はぁ、今日もあっついッスね~……。。
ああ、おはよう鳥太……。
夏だから仕方ないとはいえ、まったくもって暑いニャ……。。
おはよう♪ 猫先生、鳥太くん!
さ、今日もバリバリ教わるわよ~!
げ、元気だニャつぐみ……。。
この灼熱地獄において、なぜそんなに爽やかでいられるニャ……!?
この部屋、人口密度が低いから、他のフロアよりもちょっと涼しいんですよ!
なんだか得した気分だなって♪
ポジティブッスね、つぐみ先輩!
なんか、ほんのりミントアイスみたいな香りもする気がするッス!
あ、ミントスプレーかな?
ひんやりするから少ーしだけつけてたんだけど、わかっちゃうかあ……
猫先生、ミント大丈夫……?
ああ。吾輩はミントは嫌いじゃニャい。
もし控えめにしてくれていたのなら、もっと付けても問題ないニャ。
そう、よかった~。嫌いなにゃんこもいるって聞いて、ちょっと気にしてたの。
じゃあ、ひんやりおすそ分けしますね♪
にゃ~~……心地よい清涼感ニャ……
アロマの力か、なかなかやるニャ……。
うーん、ひんやりして気持ちいいッスね!
あっ、コレ、風が当たるとさらにひんやりッス!!
ふふ、リラックスできたみたいでなによりです♪
じゃ、今日のレクチャーいきましょう!
ですね!
ひんやりして頭もシャキッとしたし、今日もよろしくッス!猫先生!!
うにゃ~……ひんやりが心地よくて眠くなってきたニャ……。
猫先生! リラックスしすぎー!
うにゃ……す、すまんニャ。羽を伸ばすならぬ、尻尾を伸ばしすぎたニャ。。
よし、気を取り直して今日のレクチャーをするぞ。
今日は、前回説明した「三種類の画像」のうちの二つ目について説明するニャ。
まず、今日画像を変えてみるのはここニャ。
ここ?
いろんな画像が横にスライドしてるわね。
なんか、動いてるやつって、大変そうなカンジがするッス。。
案ずるな、鳥太。実際にやってみると、意外と簡単だニャ。
まずは、この画像のあるブロックエディタを開いてみるニャ。
はい! ぽちっとー。
ブロックエディタの開き方は、第六回で詳しく紹介してるから、わからないときは参考にしてね♪
あ、前回なんだろう?って思ってた「SHiFTパーツ」があるのね。
このパーツだけがどーんと置かれてるッスけど……。
コレ、どうすればいいんッスか?
うむ。まずはその「SHiFTパーツ」の画像部分をクリックしてみるニャ。
はーい! ぽちっとー!
あっ、前回の画像のときと同じく、右側になにか出たわ。
「スライドショー」と、クリックしたのと同じ画像と、「SHiFTを開く」ってボタンッスね。
ああ。その「SHiFTを開く」をクリックするニャ、鳥太。
はーい。 ぽちっと~♪
うお、なんか今までとちょっと違う画面ッスね。
左側に並んでる4つの画像って、さっきスライドしてたのと同じかも?
そうニャ、つぐみ。
この画面では、左側の画像を入れ替え・削除をはじめ、スライドショーの編集とやいろいろな設定ができるニャ。
今回は、この画像4つを、まるっと入れ替えて……。
……あの、猫先生。
?
どうしたニャ、鳥太。そんな不安そうな顔をして。
うん、2時間ドラマの残り20分で、荒波が打ち寄せる崖のほうに逃げる容疑者みたいに不安そうな顔よ?
それ、警官か探偵に追われてたら、絶対犯人じゃないッスか……
って、そうじゃないッス。。
これって、画像を変えたあと「やっぱり前の状態に戻したい」ってなった時、めっちゃ大変だったりしませんか……?
オレ、やらかしたあと元に戻すの、すごく苦手なんで……
……うむ、たまにはいいことも言うものだニャ、鳥太。
うんうん、覆水盆に返らず、払った悪霊は現世に還らず……だものね。。
たまにはいい指摘もするのね、鳥太くん。
え?? な、なんで優しげな目してるッスか?
しかも、つぐみ先輩の格言の二つ目って聞いたコトないッスよ?
ええい、この感動に水をさすニャ……!
では、今回はいったんSHiFTパーツを閉じて、ブロックの複製を伝授するニャ!!
これを行っておけば、あやまちを犯してもやり直すことができるニャ……!!
よかったわ……!
これで鳥太くんが道をあやまっても更生できるのね……!
ちょっ、待ってくださいッス!
オレ容疑者じゃないッスよー!!
うっうっ……よかったニャ鳥太……。
では、SHiFTパーツを閉じて、ブロックの左上のメニューに注目してみるニャ!
あ、前にわたしが「編集以外にもいろんなパーツがある」って言ったところね?
そうニャ、それだニャ。
さあ、ガンガン伏線を回収していくニャ!
……それ、作中のキャラが言うことじゃなくないッスか……。。
なるほどねー。上や下に移動したり、ブロックの非表示もできるのね。
表示しないって、それじゃ作った意味なくないッスか?
いいや、これは使い方次第ではとても便利なものなんだニャ。
その理由はこれから明らかになるが……、まずは、その四角が二つ重なっている「ブロックの複製」をクリックするニャ。
はい!
この「一つ下に選択されたブロックを複製します」って出るやつッスね! よいしょー!
お! 同じブロックが二つに増えたッスよ!!
うむ。中身もまったく同じものができたニャ。
いわば、忍法☆分身の術といったところニャ。
うんうん、どっちにも「SHiFTパーツ」が入ってるわね。
これで、片方を編集しててやらかしちゃっても、もう一個の分身がいるから、安心ってことッスね!
ああ。分身さまさまだニャ。
しかし、うまい話には裏がある、便利なものには落とし穴もあるニャ。
鳥太、右上の「プレビュー」という部分をクリックしてみるニャ。
落とし穴……? はい!
よいしょー!!
……ん? スライドが二つになってるわね?
同じのが二つぐるぐる回ってて、なんか目が回るッスね。
うむ。
どちらも「表示する」設定になっているから、二つとも出ているわけだニャ。
うーん…… この状態だと、ちょっと見づらいッスね……。。
鳥巣株式会社を検索して見に来た人がいたら、やばいなあと思って逃げちゃいそうね……。。
あっ、もしかして、ここで「非表示」を使うの?
ご名答ニャ、つぐみ。
鳥太、さっき押した四角が重なっているボタンの右隣にある、目のようなボタンを押すニャ。
はい!
あ、「ブロックの表示・非表示を切り替えます」って出ますね。よいしょー。
あ、ブロックの上に目のマークが表示されるようになったわ!
よしよし。その目のマークは「いまここは非表示にしています」の目印を表してるニャ。
では、もういちど「プレビュー」を押してみるニャ、鳥太。
おっ、了解ッス! ぽちっと~。
おおお! プレビューでひとつしか回らなくなったッスね!
うんうん、これで違和感もないわね!
でも、サイト編集画面にはちゃんとブロックがあるんッスよね~。
便利だけど、なんか不思議ッス。
うむ。
実際のページでは見えないが、ブロック自体は残っている。
姿は見えないが編集のときに助かる……、いわば、気配を消した忍ニャ。
忍法☆隠れ身の術ッスね!!
かっこいいッス!
でも、そのブロックを使いたくなったときも、気配を消したままじゃ困っちゃうわよ?
非表示にしたブロックを、もういちど表示させたくなった場合はどうするの?
表示に戻すのもかんたんニャ。
鳥太、非表示にしているブロックのメニューから、目のようなボタンをもう一度押してみるニャ。
あっ、はい! ぽちっと~。
さっきまでブロックにかかってた、目のマークがとれたわね。
隠れ身の術、解除ッスね!
「プレビュー」でも、見えるようになったッスよ~。また二つ回ってて見づらいッス!
うむ。いつの間にか「プレビュー」も覚えたようだな、鳥太。
だが、その詳しい説明はまた別の機会にするニャ。
急きょレクチャー内容を変更したから、今日はここまでニャ!
次回こそは、画像を変更する☆第二段をレクチャーするニャ!!
ブロックの複製を覚えたから、難しそうな編集も、これで安心ね!
で、複製したブロックを隠したいときは、「非表示」で隠れ身の術ね♪
そうッスね、これで不安にならなくて済むッス!
次回はガンガンいくッスよ!!
・鳥太やつぐみといっしょに、分身の術や隠れ身の術を試してみる!
『Feather cloud』無料お試しはこちら!
『Feather cloud』ログインはこちら!
『Feather cloud』をこれからはじめる人でもかんたんに編集できる、おすすめのテンプレートはこちら!
おさらいと次回予告
「ブロックの複製」「ブロックの表示・非表示」を学んだ鳥太とつぐみ。 次回は『Feather cloud』で、違う種類の画像を変更してみます。