フランチャイズで起業するためには、まずは業種を選ぶこと、次に加盟するフランチャイズ本部を選ぶ必要があります。
この記事では、フランチャイズの業種の特徴や、本部を選ぶ際の基準、フランチャイズ店の開業手順などをご紹介します。ぜひフランチャイズ店をオープンするための参考にしてください!
フランチャイズの業種の特徴は?
それでは最初に、フランチャイズの業種ごとの特徴を見ていきたいと思います。フランチャイズの業種は、大きく分けて、「小売業系」「飲食業系」「サービス業系」の3つがあります。
小売業系フランチャイズの特徴
小売業系フランチャイズの代表的なものが、コンビニエンスストアです。そのほかにも、家電やメガネ、書籍・CD、薬などさまざまなものがあります。
小売業系フランチャイズは、知名度も高く、顧客の年齢層も幅広いので、安定した集客が狙いやすいとも言われています。ただし、前提として自分たちが販売する商品と地域のニーズや特徴がマッチしているかを考えることが重要です。
仕入れについては、売上データをもとにした売れ筋商品を本部が提案してくれるため、効率良く行うことができるでしょう。
商品の陳列や接客対応をどれだけしっかりとできるか、などが売上を上げるためのポイントです。
店舗運営と接客をはじめ、アルバイトの採用や管理が、小売業系フランチャイズ店での主な業務になります。
飲食業系フランチャイズの特徴
飲食業系フランチャイズは、ファストフードやコーヒーショップ、居酒屋、ラーメン店などの外食系と、宅配ピザや持ち帰り弁当などの中食系とがあります。
競合の数が非常に多く、また入れ替わりも激しいため、店舗の立地と綿密な経営計画が重要になってきます。
飲食業系フランチャイズ店では、材料を一括で安く仕入れ、人気が確立した商品を提供することができます。あとは、商品とサービスの質をどれだけ高められるかが売上を高めるためのポイントです。
店内で飲食しない中食系なら、店舗面積を小さめにすることができるため、開業・運転資金を抑えることも可能です。
サービス業系フランチャイズの特徴
サービス業系フランチャイズは、クリーニングや美容関係、塾やスクール、修理や清掃など、さまざまなサービスを提供します。
サービスを提供するスタッフの技能や人柄、コミュニケーション能力などが売上に直接関わってきます。
小売業系や飲食業系と比較して、仕入れや設備投資などの負担が少ない場合が多いです。ただし、スタッフを雇う場合には、ほかの業種に比べて人件費が大きくなるでしょう。
フランチャイズ本部を選ぶ際の基準は?
フランチャイズの業種を決めたら、次にどのフランチャイズ本部に加盟するか(どのチェーンに入るか)を決めます。
フランチャイズ本部を選ぶ際の基準を見ていきましょう。
1. 収益の可能性
フランチャイズ本部を選ぶ際にまず重要なのは、「実際に開業した場合にどの程度の収益が得られるのか」ということです。
市場の規模や成長の可能性、商品・サービスの顧客へのアピール力などとともに、ロイヤリティの分配方法や必要となる経費についてもしっかりとした確認が必要でしょう。
2. サポート体制
フランチャイズに加盟してもしっかりとしたサポートが受けられなければ、売上を高めていくことは見込めません。
仕入れや会計システム、マニュアル、研修や指導スタッフなどのサポート体制を確認しましょう。
3. 必要資金
開業にあたっては、フランチャイズであろうと資金が必要になります。
必要な資金の金額や、資金の援助が受けられるかどうかなど、フランチャイズ本部によって異なります。自分の手持ち資金で開業可能かどうかを確認しなくてはなりません。
4. 契約や過去のトラブル
契約に関しても、契約期間、解約の条件、加盟金や保証金が返還されるのか、違約金は取られるのかなどをしっかりと確認しましょう。
また、過去に契約に関するトラブルがなかったかを調べてみることも大切です。
フランチャイズ店の開業手順
フランチャイズ店を開業するための手順を見てみましょう。
1. 業種・業態を選ぶ
フランチャイズにはさまざまな業種・業態があります。情報収集をしっかりとし、自分に合ったものを見つけましょう。
2. フランチャイズ本部を比較検討する
同じ業種のなかにもフランチャイズ本部はたくさんあります。説明会に足を運んでみるなどし、どのフランチャイズ本部に加盟するかを比較検討しましょう。フランチャイズ本部は、「ブランド名+フランチャイズ」などで検索し、公式ホームページを探します。説明会などが開催される際には、公式ホームページにその情報が記載されます。
3. 詳しく話を聞いてみる
フランチャイズ本部の目星をつけたら、担当者と面談し、詳しく説明を受けましょう。また、フランチャイズ加盟店へ足を運び、先輩オーナーから実情を聞いてみることもおすすめです。
4. 店舗の物件を選ぶ
加盟を決めたら、契約に先立って店舗物件を選ぶことが一般的です。フランチャイズ本部のアドバイスを受けながら、立地条件のいい店舗を選びましょう。
5. 加盟契約する
店舗を選んだら、フランチャイズ本部と加盟契約を締結します。
6. 開業準備と研修
契約を締結したら、開業に向けて設備の設置やスタッフの募集などを行います。また、多くのフランチャイズ本部は、開業前に研修を行います。
7. いよいよ開業!
開業の準備と研修が終わったら、いよいよ開業となります。
まとめ
フランチャイズでの起業で成功するには、自分に合った業種・業態を選ぶこと、および信頼できる本部を選ぶことが重要です。事前にしっかりと情報収集しておきましょう。
ビジネスは、開業してからがスタートです。後悔がないように、時間をかけて慎重に選んでいきましょう。